お写真は円で待てをさせて、飼い主さんは犬の対角線上に移動してマーテ
レッスン後最後に藤倉先生にお話し頂きました



内面が強く豊たかなのか、弱く不安なのかを見るときはマテの様子を見ます。舌を出しハァハァやシッポを振るはもちろん暑いので体温下げる為でもありますが、もうひとつは緊張を和らげると言うカーミングシグナルでもあります。他にもアクビや臭いを嗅ぐ、耳を掻くが有ります
その時に人が動くかな?大丈夫かな?不安を感じていると犬に伝わってしまいますので、出来る距離で自信を持ち距離も伸ばしていきましょう
目元に表情が現われる!
興味を持ちキラキラ、生き生きしているのか、常に周りに敏感で不安な表情なのか。これは日々の接し方、関り合い方で変わってきます!愛犬はどうでしょうか?
日本犬は力ずくではいけない!
遊びを通してコミュニケーションを取りながら。人に興味がなければいけませんので、是非遊び上手になりたいですね〜私が良く言われるのは私と愛犬だけの世界、遊びを作る事でしたよ!学生時代はへたくそ!と言われ続けたのを覚えています。笑
呼び!
同じマテでも強い否定のマテではなく、わかったわかったマーテ!気持ちを汲んであげる せっかく行きたい!!という気持ちの表れなのに否定してしまうのは勿体なーい!レッスンでも呼びは楽しく!コマンド一つ一つの間はホメがはいりますよね
今回の合同で何か一つでも二つでも気づけたことがあるならば実践あるのみ
さて!気を引き締めて引き続きレッスン、お家でのトレーニングやっていきましょ〜う
戻る
HP TOPへ