【大事なことpart1】
トレーニングをされている皆様へ。
最近の生徒さんは脚側練習がすごく上手です。
リードを置いての脚側が物凄いスピードで成長されています。
座れ・伏せも大切な課目ですが、やはり1番は【脚側】です。
初めてのリードコントロールトレーニングに困惑をして、そこから少しずつ慣れてきて・・・飼い主さんも愛犬も一緒に学んで成長していく。これが私の求める愛犬教室です。
ダマされたと思って脚側を上手にしてみてください!
後から気づくことだらけなのがこの業界です。
そして「褒めと叱る」ことの区別と【ONとOFF」「メリハリ」甘やかしではなく「愛情
」
「かわいそうかわいそう」と言って何もしない人ほど恐ろしい飼い主さんはいません。かわいそうと思うなら改善させてあげる愛情が必要ですね。
最近のお悩みは【咬みグセと吠えグセ】確かに簡単に治るわけではないですが、きちんと習ったことを実践していけば徐々に改善はされていきます。
犬の内面を変える・犬の脳を書き換える作業をコツコツしていく
。
過去と同じことをしていても犬の脳に変革は起きません。
確実に習ったことを白黒はっきりつけて行動で示す。
人間の油断は愛犬はすぐに見抜く。そしてその隙に付け入り都合の良い方へと思考する。
犬はバカじゃない。人間が思っている以上に天才です。
そして犬はしゃべられない。
相手に自分の想いを伝えられない。
これほどに辛いことはありません。
自分に置き換えて考えてみてください。
明日から話すことができなくなったっとしたら・・。
犬の立場になって下さい。犬の気持ちを知るということは、そんな甘いもんじゃない。
真剣になって愛犬と向き合った人にだけ犬の気持ちは分かる。
伝わる。
可愛がっているだけで伝えあえるなら苦労しない。
何度も言います。愛犬の立場になってみて下さい。
話すことのできない人生をイメージしてください。
明日からあなたはしゃべることができない。
私語を犬にするもんじゃない。
しっかり愛犬を見つめて心の奥の心理を読む。
愛犬の瞳をしっかりみる。
行動心理を学ぶ。
だからトレーニングは必要なんです。
現在通われている皆様はぜひ頑張って愛犬との明るい未来を自ら掴み取りましょう


私も全力でサポートさせていただきます
愛犬・飼い主さんの成長を僕が感じることができたペアは延長もOKです!
せっかくよくなってきたのならば継続もありです


戻る
HP TOPへ